ETCを利用すれば高速道路の料金支払いが便利になるうえ、各割引サービスの恩恵を受けることもできます。
しかしこれだけではありません。利用料金の支払い額に応じたポイントが付与されるETCマイレージサービスというものがあります。
ではETCマイレージサービスの内容や利用方法などについて説明していきます。
ETCマイレージサービスの概要
事前に登録が必要
高速道路などでETCを利用するだけではポイントは付与されません。事前にETCマイレージサービスの登録をする必要があります。登録はインターネットまたは郵送でも行うことができます。
登録前に必要なこととして、ETCを利用できる状態であるということ。具体的にはETCカード、ETC車載器、ETC車載器のセットアップ完了です。これらを済ませてから登録を行ってください。
登録完了後、マイレージIDとパスワードが「ETCマイレージサービス事務局」より郵送されます。
時間や手間などを考えると、特に理由がない限りインターネットからの登録がよいでしょう。
インターネットからの登録
ETCマイレージサービス専用サイトより登録を行います。
ETCマイレージサービス
事前に準備しておくものとして、
- ETCカード
- 車載器管理番号がわかるもの(セットアップ証明書など)
- 車両番号の控え(ナンバープレートの4桁の番号)
があると捗ります。
登録時に「ポイント自動還元サービス」という項目がありますので、「希望する」にチェックを入れておきましょう。理由はのちほど。
郵送での登録
申込書に記入してETCマイレージサービス事務局に送付します。
申込書の入手先は
- 高速道路の料金所事務室(料金所端にある)
- サービスエリアやパーキングエリア
- セットアップを行っているカー用品店など
などがあります。
また以下のサイトより申込書のダウンロードができます。
https://www.go-etc.jp/deal/mileage/download.html
申込書にも「ポイント自動還元サービスについて」という項目がありますのでチェックを入れておきましょう。
申込書の送付先は「〒222-8680 ETCマイレージサービス事務局 登録受付係 行」となり、送料は送付者の負担となります。
年会費、登録料は無料
ETCマイレージサービスを受けるのに年会費または登録料などは一切掛かりません。よってETCマイレージサービスを受けることによるデメリットは一切無く、登録は必須とも言えます。
各割引との併用
ポイントは各割引適用後の利用料金に応じて計算されます。
平日朝夕割引
ETCマイレージサービスに登録することで適用される割引です。平日朝夕割引は他の割引とは少し割引方法が違い、後日還元型と呼ばれています。
ポイントの付き方
ポイントは利用月の翌月20日に付与されます。またポイントの付き方は利用する高速道路管理会社により違いがあります。
NEXCO3社(東日本 / 中日本 / 西日本)、宮城県道路公社、本州四国連絡高速道路(株)の場合、10円につき1ポイント付与されます。
道路事業者別のポイントの付き方は以下をご覧ください。
http://www.smile-etc.jp/service/point.html
基本的にポイントは道路事業者別に溜まり、道路事業者間でのポイントの合算はできません。
※ NEXCO3社と宮城県道路公社の合算は可能
ポイントの有効期限
ポイントが貯まると無料通行分としての「還元額」に交換ができます。しかしポイントには有効期限があり、有効期限を過ぎたポイントは消滅します。
ポイントの有効期限は付与された年度の翌年末までです。例えば平成27年4月に付与したポイントは翌年度末の平成29年3月末まで有効です。この場合ではポイントの有効期限は実質2年間になりますね。
ポイントの交換
貯まったポイント数により無料通行分として使える「還元額」への交換ができます。道路事業者毎に貯まるポイントは交換できる単位にも違いがあります。
NEXCO3社、 宮城県道路公社 |
|
---|---|
本州四国連絡高速道路株式会社 |
|
阪神高速道路株式会社、名古屋高速道路公社、愛知県道路公社、広島高速道路公社、福岡北九州高速道路公社 | 100ポイント⇒100円分 |
神戸市道路公社 | 200ポイント⇒100円分 |
ポイントの交換方法
ポイントの交換方法はいくつかあります。
- 自動還元サービス
- インターネットからの手続き
- 自動音声ダイヤルでの手続き
- ETCマイレージ事務局への電話による手続き
以上の中でも自動還元サービスの利用をおすすめします。ポイントが交換単位※まで貯まると自動で還元されるので便利です。
※ 交換単位は道路事業者毎に違います。
注)交換単位に達しない状態でポイントの有効期限を迎えるとポイントは消滅します。
自動還元サービスの設定はETCマイレージサービスにログイン後「登録情報変更」から行えます。
ETCマイレージサービス
還元額の利用
まずポイントには有効期限がありますが、交換後の還元額には有効期限はありません。
ポイントを還元額に交換したからといって、高速道路利用時に利用料金に還元額が充てられることはありません。請求発生時に利用料金と還元額の相殺が行われ、残額が請求されるという形になります。
なので還元額を保有している場合、自動的に請求額から引かれていることになります。
ETCマイレージサービスの登録は必須
平日朝夕割引の記事でも触れていますが、ETCを利用するのならETCマイレージサービスの登録は必須と言えます。なぜ登録制になっているのか不思議なくらいで、年会費・登録料などは一切掛からず、登録することにより受けられる恩恵はとても大きいのです。
ETCを利用するのならETCマイレージサービスへの登録もお忘れなく。