休日割引、深夜割引などの割引はETCの利用だけで適用され、割引も利用料金に対して即座に適用されますが、平日朝夕割引はETCマイレージサービスの事前登録が必要で、割引も無料通行分として後日還元となります。
平日朝夕割引概要
割引対象車種 | すべての車種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
割引対象日時 | 祝日を除く月~金曜日の朝6時~9時および夕17時~20時 | ||||
割引対象道路 |
NEXCO3社(東日本 / 中日本 / 西日本)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路 |
||||
割引概要 | 1ヶ月の割引対象となる利用回数に応じた還元率※を、割引対象区間の通行料金のうち最大100km相当分に適用
※利用回数による還元率
|
||||
割引適用要件 |
|
以前、通勤割引として行われていた割引ですが、名称・内容を新たに開始されています。
ETCサービスの一環として休日割引や深夜割引などがありますが、この平日朝夕割引は事前にETCマイレージサービスに登録しなければ受けることができません。また他の割引は利用料金が直接割り引かれるのに対し、平日朝夕割引は無料通行分として後日還元となります。
利用回数に応じた還元率
平日朝夕割引の恩恵を受けるには、割引対象となる利用回数が5回以上なければなりません。利用回数は1ヶ月単位で計算され、1回~4回の利用では対象外となり、5回以上の利用で割引適用となります。
地方部区間のうち最大100km相当分の通行料金に対し約30%分(10回以上で約50%分)が無料通行分として還元されます。
最大100kmを超えた利用の場合
なかなか理解し難いのがこの「最大100km」です。最大100kmとは1ヶ月の累計距離ではなく、1回の利用で最大100kmまでが割引対象ということです。
しかし100kmを超えた場合でも利用回数にカウントされ、還元率は下がりますが還元対象となります。
100km超の還元率計算方法

ETCマイレージサービスの登録は必須
ETCマイレージサービスの登録によりこの割引は適用されますが、割引だけではなくポイント付与の為にも登録は必須です。年会費・登録料も無料なので、ETCを利用するのならETCマイレージサービスの登録は是非ともお忘れなく。