一般的なETCカードはクレジットカードの追加カードとして発行されています。今回はETCカードの中でも「発行手数料」および「年会費」が無料のことはもちろん、付帯元のクレジットカードの年会費も無料の、いわばカード維持費が「0円」のETCカードを紹介します。
イオンカードは発行手数料、年会費無料
カード名 | イオンカード |
---|---|
年会費 | 無料(家族カードも無料) |
付帯サービス |
|
国際ブランド |
VISA、MasterCard、JCB |
発行形態 | 追加カード |
---|---|
年会費 | 無料 |
付帯サービス | ETCゲート車両損傷お見舞金制度 |
イオンカードの特徴
ショッピングモールや大型スーパーなど、全国展開しているイオングループ。イオングループで扱っていない商品は無い!と言っても過言ではありません。大型家電店や有名アパレルブランド店など、イオングループ内のテナントならどの店でもイオンカードが使えます。
イオンカードの特典
- 毎月20日・30日はイオンカードでの買い物で代金5%OFF
- 毎月10日は「Wポイントデー」でときめきポイントが2倍
- 毎月5が付く日はWAONポイントが2倍
- 5,000円以上の商品で偶然の事故による被害を180日間補償※1
- クレジットカード盗難補償
- 毎月15日は55歳以上の会員限定で買い物代金5%OFF※2
- ETCゲート車両損傷お見舞金制度
- ※1 イオンカードによるクレジットでの買い物に限り有効(一部対象外の商品もあり)。
- ※2 イオングループでの買い物でクレジット払いなら請求時に、WAONならその場で割引。
イオンカードの総評
イオングループでよく買い物をするのならETCカードに関係なく持っておくべきカードです。毎月20日・30日はイオンカードを呈示するだけで5%割引となり、無ければ当然割引はありません。
年会費無料のカードですが、代金5,000円以上の商品をクレジット決済した場合、自動で「ショッピングセーフティ」という保険が適用されます。購入日より180日間有効で、1事故あたりの免責5,000円で年間補償額50万円と、年会費無料なのにそこそこ補償額はあり、さらに年会費無料のイオンゴールドカードでは年間補償額が300万円と跳ね上がります。
高額な商品ほどカードで買いなさいってことですね。
またETCカードに付帯する「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」というものがあります。これはイオンETCカードを車載器に挿入中に、万一、開閉バーに衝突し車両が損傷した場合に、年1回、一律5万円の見舞金が払われる制度です。ETCカードにこういったお見舞金制度が付帯しているのも珍しいですね。しかも年会費無料のカードで。
発行・発送はWEBで完結
既にイオンカードをお持ちでETCカードを追加発行するならWEBで申込みすればOKです。最短で翌日発行・発送となりますので手間はかかりませんね。
まだまだ紹介しきれていない特典や提携カードなども多数あります。イオンカードの詳細は下記バナーより公式サイトをご覧ください。
